2009 ⁄ 01 ⁄ 29

午後に自治会の近くを通ったので、ちょっとご挨拶。
特にこれといった用事はないんですが、顔を出すと、
会長さんとアラカキさんが、久しぶり~と迎えてくれました。
親戚の気分です。
公園の取り壊しもまだ行われていません。
工事はかなり遅れているみたいです。
真嘉比にバスが通った話とか、年賀状の話をして帰りました。

2バスのルートが張り出されています。

こっそり植えたセンダングサは生えてきません。
う~ん。
スポンサーサイト

カニメガ
wanakio2008 作品完成まで。
カニメガは那覇市真嘉比で作品の制作・展示をします。
発展が著しい真嘉比には空き地がたくさんあります。
その空き地に生えているセンダングサを使って絵を描きます。
ブログ面白いですね。普段は仕事と家庭に追われてなかなか地元へ貢献できなくて心苦しい私ですが、カニメガさんスタイルのまかびとのかかわりかたが参考になります。しかも、自然体でいいですね。
カニメガさんのセンダンクサの捉え方に、[小さな存在を大事に見つめる/見守る]というような意味も含んでいる感じがました。
すごく共感できますし、面白いプロジェクトだと思います。
これからも地道にこつこつこつと生きていきたいな、がんばっていこう!なんて思いました。
いつか、まかびでお会いしたいですー。
ここに住み始めてからというのも、日々の景色の変化があまりにも早く、というか変化の激しさに驚いています。
私は「毎日まかびの写真を撮りたい!」と住み始めたころから密に思っていましたが・・・一枚もとってません。(どうでもいい話ですみません)
都市計画という大きな開発の枠に組み込まれて変化していく町の景色の移り変わりの(Speed)を実感するために・・・風景をおさめたいと思っていました・・・^^;
でも、これじゃ、組み込まれて生きていくだけのs姿勢ですよね。やはり、カニメガさんのセンダングサのように、どこまでも生き延びていく、そんな強さをもつ姿勢でありたいです。
まかびには、戦争の傷跡(Sugarloaf)も大きな森と一緒にあります。あの森も道路拡張とともにどう変貌していくのかな、と。そこにもまた何か置き忘れられてしまいそうな、小さな存在があるのかもしれませんね。
長くなりましたが、いつかお会いできるのを楽しみにしています!そうそう、夫も子供もカニメガさんたちとお会いしているそうです。
また、遊びにきますね!